-
棗(ナツメ)健康茶と期待される効果効能紹介ナツメ(大棗)は古代中国では五果の一つとして珍重され、「1日に3個食べれば歳をとらない」とも信じられてきた果物。ビタミンやミネラルが豊富なことから神経の緊張によって起こる不眠・胃腸トラブルなどの緩和が期待されていますし、貧血や冷え性・むくみ緩和など女性の健康サポートにも注目
-
オートムギ/オーツ麦ハーブティーと期待される効果効能紹介オートミールやミューズリーでもお馴染みのオートムギ(オーツ麦)はハーブティーとしても使用されています。ビタミンやフラボノイドの補給に加え、アベニンというタンパク質には中枢神経を刺激しストレス耐性を高める働きも期待されています。強壮や免疫機能のサポートとして、また疲労やストレス軽減
-
セボリー/サマーセイボリーハーブティーと期待される効果効能紹介セイボリーはローズマリーに似たスパイシーさを持つ、爽やかなシソ科ハーブ。「豆のハーブ」とも呼ばれるように料理用としても活用されていますし、古くは健胃整腸・消化促進作用を持つ薬用植物としても大切にされてきました。芳香成分のカルバクロールやチモールなどには血行促進作用や神経強壮
-
ネトル/西洋イラクサハーブティーと期待される効果効能紹介近年花粉症対策としてハーブティーやサプリメントなどの注目度が高まっているネトル。ネトルはヨーロッパで紀元前から用いられてきたハーブで、血液浄化作用がある“春季療法”の定番ハーブとしても愛されているそう。現在でもケルセチンによる抗炎症作用が期待される他、少量のヒスタミンを含むためアレルギー反応を起こしにくくなるという説もありますよ。デトックスハーブとして用いられている存在で、むくみ軽減や血行促進
-
ラズベリーリーフハーブティーと期待される効果効能紹介ヨーロッパの民間医療で安産をサポートしてくれるハーブとして利用されてきたラズベリーリーフ。現在でもポリフェノールの一種であるフラガリンに子宮・子宮周りの筋肉を整える働きが期待され、分娩や産後の回復のサポートをはじめPMSや生理痛など女性特有の不調軽減にも効果が期待されています。また近年は「ラズベリーケトン」に高い脂肪分解効果がある可能性が報告されたことから、肥満予防やダイエットサポート
-
【ローズヒップ】原料植物、ハーブティーやオイルに期待される効果効能ビタミン類が多いことから「ビタミンの爆弾」とも称され女性に愛されているローズヒップ。お茶に使われるドライハーブは生状態よりもビタミンCは減少しているとは言われますが、ビタミンC・E・B群・β-カロテン・ビタミンP(ルチン・ケルセチン)など抗酸化物質を幅広く含んでいます。このためアンチエイジングティーとして支持されている他、栄養補給から美肌・美白・便秘予防やダイエット・風邪予防・貧血や冷え性対策など様々な