-
ソロモンシールティー(ドングレ茶)ハーブティーと期待される効果効能紹介ヨーロッパではソロモンシールというハーブ名で取り入れられているほか、韓国茶としてドングレ茶が流通したことで注目されているアマドコロ。韓国では伝統的に強壮・疲労回復に利用されていたとされ、現在でもコンバラマリンなどの配糖体の働きで代謝を良くする働きが期待されています。また水溶性食物繊維による肥満予防や糖尿病予防、抗酸化物質やキノン類などによるアンチエイジングや美肌・美白
-
チャイブハーブティーと期待される効果効能紹介チャイブはセイヨウアサツキとも呼ばれるように西洋の食材・ハーブという印象が強いですが、中国や北海道など北半球に広く自生する植物。ネギ属の代表成分であるアリシンなどの硫黄化合物の働きで胃腸機能サポートや、ビタミンB1の働きを高め疲労回復・強壮に効果が期待されています。またアリシンは血液や血管を綺麗に保つ働きから生活習慣病予防や冷え性の軽減に、抗菌作用と合わせて風邪予防など
-
フェヌグリークハーブティーと期待される効果効能紹介カレーの香辛料の一つとしても知られるフェヌグリーク。近年ジオスゲニンというホルモン前駆体(DHEA)類似物質を含むことがされ、女性であれば母乳分泌サポートや月経トラブル軽減・バストアップに、男性であれば精力増強などをサポートする働きが期待されていますよ。また疲労回復や消化機能向上や、フラボノイドやガラクトマンナンを含むことから糖尿病などの生活習慣病予防・ダイエットサポートにも
-
ウワウルシ/ベアベリーハーブティーと期待される効果効能紹介ウワウルシは北半球に自生する植物で、クマコケモモやベアベリーとも呼ばれています。ヨーロッパを中心に古くから民間医薬として利用され、中世には尿感染症に効果的な利尿剤として用いられていたそう。近年でもハイドロキノン配糖体(アルブチン)を含むことから利尿・泌尿器トラブルなどに有効と考えられていますし、アルブチン以外にもエラグ酸など美白・抗酸化に有効とされる成分が豊富なため化粧品原料などにも配合されています。利尿効果からデトックスやむくみ改善などにも効果が期待されていますが、専ら医薬品として
-
ゴールデンロッドハーブティーと期待される効果効能紹介ヨーロッパなどでは古くから様々に利用されてきたハーブ、ゴールデンロッド。日本でも近年は花粉症予防に役立つのではないかとして見直されつつあります。欧米ではホーステールやネトルなどと共に“キドニークレンジングハーブ”として腎臓機能向上やデトックス用に利用されてきた存在でもあるため、日本でもむくみが気になる方に取り入れられることが増えているとも言われています。そのほか呼吸器系の不調や関節炎
-
ウィッチヘーゼル(ハマメリス)ハーブティーと期待される効果効能紹介欧米でスキンケアよく用いられているウィッチヘーゼル。皮膚や毛穴を引き締める収斂剤として役立つほか、抗酸化物質を含むこととあわせて紫外線ケアや肌のアンチエイジング用としても効果が期待されていますよ。外用利用が多いハーブですがタンニンが多いことから、内服でも下痢止め・鼻詰まり軽減などに役立つとも考えられています。ただしタンニンを含むため貧血気味の方や胃腸が弱い方は注意
-
サルサパリラハーブティーと期待される効果効能紹介日本ではあまりポピュラーではないハーブの一つ、サルサパリラ。南米原産の蔓性植物で、中世ヨーロッパでは浄血作用のあるデトックスハーブとして重宝されたとも伝えられていますサポニンやジオスゲニンなどのフィトステロール類が含まれていることが認められており、現在でも抗酸化作用による血液浄化や炎症軽減・アンチエイジングなどに役立つ可能性が示唆されています。そのほか美肌・ダイエット
-
ターメリック/秋ウコンハーブティーと期待される効果効能紹介カレーの原料としても知られるターメリック。和名はウコンと言い、近年はクルクミンなどの働きで肝機能向上や二日酔い対策に役立つとしてお酒を飲むときのお供にも取り入れられていますね。胆汁分泌促進効果が期待できることから消化吸収のサポートやダイエットにも効果が期待されていますし、クルクミンは高い抗酸化作用を持つポリフェノールのためアンチエイジングや生活習慣病予防・認知症予防などにも