-
蓬(ヨモギ)健康茶と期待される効果効能紹介日本でも古くから薬草として利用されて「究極の和製ハーブ」とも呼ばれる蓬(ヨモギ)。よもぎ蒸しなどの影響もあり近年再び注目が高まっています。抗酸化と抗糖化効果のほか、デトックス、貧血・冷え性改善、美肌、月経トラブル緩和など女性に嬉しい野草でもありますね。ヨモギ風呂やスキンケアに
-
ヤロウ>ハーブティー・精油と期待される効果効能紹介ヤロウは原産地であるヨーロッパでは紀元前から薬効が知られ、ギリシア神話で英雄アキレスが負傷した兵士達の傷の手当にヤロウを利用したという伝説もあるハーブ。皮膚炎症緩和や治癒促進・ヘアケアなど皮膚コンディションを整える目的で利用されたり、お腹の調子を整える・女性特有の不調の緩和など
-
ナツメグハーブティー・精油と期待される効果効能紹介独特の甘い芳香とほろ苦さが特徴のナツメグは、世界4大スパイスの1つにも数えられる存在。体を温める働きが期待できることから特に冷えに起因する胃腸の不調緩和に役立つとして、漢方では胃腸機能を整える生薬「肉荳(ニクズク)」として利用されています。生理痛の緩和や寝付きを良くするなどの働きも
-
シェパーズパース/ナズナハーブティーと期待される効果効能紹介シェパーズパースは日本では春の七草としてお馴染みのアブラナ科植物「ナズナ(薺)」の事。各地で伝統医療・民間療法において古くから様々な働きを持つ薬草として利用され、特に止血用の薬草として重宝されてきた歴史があります。現在はむくみや便秘の改善・デトックスサポートに役立つお茶として
-
棗(ナツメ)健康茶と期待される効果効能紹介ナツメ(大棗)は古代中国では五果の一つとして珍重され、「1日に3個食べれば歳をとらない」とも信じられてきた果物。ビタミンやミネラルが豊富なことから神経の緊張によって起こる不眠・胃腸トラブルなどの緩和が期待されていますし、貧血や冷え性・むくみ緩和など女性の健康サポートにも注目
-
オレンジフラワーハーブティーと期待される効果効能紹介フローラル系と柑橘系の混じった優しく癒される香りが特徴のオレンジフラワー。オレンジブロッサムやネロリとも呼ばれています。鎮静作用を持つ成分が多く、精神安定やストレス対策として用いられるほか、女性ホルモンのバランスを整える働きも期待されています。保湿作用と収斂作用からスキンケア
-
ディル/イノンドハーブティーと期待される効果効能紹介ディルもしくはスペイン語由来でイノンドは歴史あるハーブで、古くは鎮静作用や消化促進作用を持つハーブとして利用されていました。イノンドティーは作用が穏やかなため、少量を赤ちゃんの夜泣き対策に用いることもあったのだとか。現在でも精油成分の働きからリラックスを助けたり、胃腸の調子を
-
オートムギ/オーツ麦ハーブティーと期待される効果効能紹介オートミールやミューズリーでもお馴染みのオートムギ(オーツ麦)はハーブティーとしても使用されています。ビタミンやフラボノイドの補給に加え、アベニンというタンパク質には中枢神経を刺激しストレス耐性を高める働きも期待されています。強壮や免疫機能のサポートとして、また疲労やストレス軽減