キャットニップ
ハーブティーと期待される効果効能紹介

猫が好き…なだけではなく、人間の健康維持にも役立つ

猫が喜ぶ“西洋マタタビ”として知られるキャットニップですが、実は古代ローマ時代から薬草として用いられてきたハーブでもあります。ミントやハーブに似たサッパリとした香りは親しみやすく、また人に対しては鎮静作用によるリラックス・不眠軽減効果も期待されています。精油成分の一つであるネペタラクトンには発汗・解熱作用が期待されるため風邪のケアにも用いられるほか、近年は蚊除けとしても注目されています。

画像:キャットニップ(イヌハッカ)

 

キャットニップについて

植物紹介:キャットニップ

猫(cat)と噛む(nip)を合わせキャットニップと呼ばれている通り、キャットニップは「猫ちゃんが大好きなハーブ」として知られた存在。種子名のcatariaもラテン語の“猫”に由来しているそうですし、人間用のハーブとしてよりも猫用というイメージのほうが強いくらいかもしれません。猫が興奮して反応すること・西洋では日本のマタタビのように使われていることから“西洋マタタビ”とも呼ばれています。

ちなみに和名はイヌハッカとされていますが、これは犬が反応するからというわけではありません。キャットニップは日本ハッカやペパーミントと同しシソ科の植物で、外見や香りなども比較的似ています。このため日本に伝えられた時に「薄荷(ハッカ)に似ているが、薄荷ほど質が良くない植物」と思われたために、イヌハッカと呼ばれるようになったのだそう。ここでの“犬”というのは動物の犬に関係しているのではなく、本物よりも質が悪いという意味で付けられています。イヌハッカ西洋マタタビの他に“チクマハッカ”とも呼ばれていますが、こちらは長野県筑摩郡で帰化しているキャットニップが発見されたことにちなんでいます。

日本では猫グッズというイメージの強いハーブですが、キャットニップは人間にとってもメディカルハーブとして使われている存在。ハッキリしていませんが原産地はアジア南西部からヨーロッパにかけての地域と考えられており、原産エリアに含まれる古代ローマ時代には既に薬草として用いられており、キャットミントティーは鎮痛・解熱用に使われていたのではないかと言われています。喉の痛みや発熱など風邪のケアにも取り入れられていたようです。

現在でもサプリメントやハーブティーとして取り入れられているほか、ハーブとしても肉料理やスープなどの香りつけに使われています。地域によっては新芽をサラダに混ぜ込んで食べるなど野菜感覚で利用されることもあるそうです。余談ですがヨーロッパでは中国茶・紅茶が主流になる以前に、キャットニップティーが“お茶”としてポピュラーな存在であった国もあるのだとか。お茶といえばこれでしょうと言うほどではないにしろ、現在でもサッパリとした香りを持つキャットニップティーは安定した人気のあるハーブティーの1つとも言われています。

基本データ

通称
キャットニップ(Catnip)
別名
イヌハッカ(犬薄荷)、チクマハッカ(筑摩薄荷)、西洋マタタビ、キャットミント(Catmint)、ネペタ(Nepeta)
学名
Nepeta cataria
科名/種類
シソ科ネペタ属/多年草
花言葉
自由な愛、無邪気
誕生花
使用部位
地上部(葉・花・茎)
代表成分
精油(チモール、カルバクロール、ネペトール、ネペタラクトンなど)、タンニン、苦味質
代表効果
鎮静、発汗、解熱、殺菌、鎮痙、消化促進、駆風、通経、鎮痛、昆虫忌避
こんな時に
情緒不安定、緊張、不眠、風邪のひきはじめ、喉の痛み、月経不順、PMS、消化機能低下、頭痛、歯痛、外用で筋肉痛・関節炎・打ち身・捻挫のケア
おすすめ利用法
ハーブティー、ハーバルバス、ハーブチンキ、湿布、手作り化粧品、料理用ハーブ(香辛料)
ハーブティーの味
ハッカを薄めたような清涼感のある香り、味は緑茶に近い
カフェインの有無
ノンカフェイン

キャットニップの栄養・成分・期待できる効果

キャットニップティー

神経・メンタルサポートに

ストレス軽減

猫が興奮することで知られるキャットニップですが、人にとっては鎮静作用が期待できるハーブの一つです。と言ってもサプリメントなど成分を単体で抽出・濃縮したものはさておき、ハーブティーや香辛料として通常量を摂取した場合の作用は弱く、穏やかであるとされています。欧米では小さなお子さんにも使える安全性の高いハーブとしても評価されているのだとか。

キャットニップの穏やかな鎮静作用はストレスを感じた時や、緊張しているとき・気持ちを落ち着けたいと感じている時に取り入れてみると良いでしょう。リラックスティーとしてはラベンダーカルダモンとブレンドして用いるものおすすめです。


不眠対策に

神経系の興奮を落ち着けて心身をリラックス状態に導くサポートをしてくれると考えられることから、キャットニップは不眠軽減にも効果が期待されています。ヨーロッパでは地域によって、民間療法の一つとして赤ちゃんの不眠・夜泣き対策にキャットニップティーを取り入れているところもあるそうです。

大人の場合は作用が穏やかである分、バレリアンなどのハーブよりも効果を感じにくいと称されることもありますが、リラックスティーとして夕食後から就寝までの間くらいの時間帯に取り入れてみても良いでしょう。市販されているパッションフラワーカモミールなどを使ったブレンドティーにも、キャットニップが少量配合されているものが結構ありますよ。


身体への働きかけ

風邪のケアに

古代ローマ時代から伝統的に風邪のケアに取り入れられてきたキャットニップティー。精油成分であるネペタラクトン(Nepetalactone)に発汗・解熱成分が含まれているとも、葉部に豊富に含まれているビタミンCが免疫力のサポートに良いとも言われています。カルバクロールなどの精油成分やタンニンには殺菌作用もありますから、風邪のひきはじめやちょっと寒気がする時などに適していると考えられます。

キャットニップはハッカやミントよりも爽やかさとしては劣ると称されることもありますが、その分ブレンドしやすいというメリットもありますので症状に合わせて他のハーブと組み合わせて使ってみるのもオススメです。風邪の症状がハッキリしているときはエルダーフラワーエキナセアとブレンドしてよく用いられているようです。


月経関係の不調に

キャットニップは鎮痙・弛緩作用が期待できることや、子宮を刺激する作用があると考えられていることから、月経促進や生理痛の軽減にも役立つのではないかと考えられています。また精神面への働きと合わせて、PMS(月経前症候群)の治療にも取り入れられているのだとか。


そのほか期待される働き

キャットニップティーは消化器系のサポートにも役立つお茶と考えられています。鎮痙作用を持つためとするものや、より直接的な健胃・駆風・消化促進などの働きがあるとする見解があり曖昧ですが、何となく胃腸の機能が弱っている・調子が悪い気がするような時に取り入れると良いそう。鎮静・リラックス効果が期待できるお茶でもあるので、神経性の胃痛や下痢の軽減にも効果が期待できるでしょう。

またキャットニップに含まれているネペタラクトンなどのイリドイドは鎮痛作用を有するとする説もあり、鎮静作用を合わせて痛み止めとしての効果も期待されています。頭痛や歯痛の緩和に取り入れられているようです。

お茶以外の使い方(外用)で期待できる効果

打ち身・筋肉痛などに

キャットニップは外用として利用した場合も鎮痛・解熱作用などが期待できることから、湿布として筋肉痛や関節炎・打ち身・捻挫などのケアに取り入れられています。濃い目に煮出したキャットニップティーに布を浸して湿布代わりにしたり、チンキをオイルに混ぜてマッサージに使うと良いでしょう。ただしカルバクロールやモチールなど皮膚刺激性があるとされる成分も含まれていますので、事前にパッチテストを行うなど注意しつつ使うようにしてください。


猫のオモチャに

キャットニップはポプリのように袋詰したり、爪とぎに振りかけることで猫を呼ぼこばせることの出来るハーブでもあります。人間に対しては鎮静作用や解熱作用などが期待される精油成分のネペタラクトンですが、猫にとっては脳を刺激して幸福感や興奮を覚えさせ、人間で言うところのマリファナやアルコール摂取時と同じような状態になると言われています。そのため、うっとりしたりご機嫌になる猫ちゃんだけではなく興奮することで攻撃的になる子も少なくないので使用時には注意が必要です。

猫の約30%くらいはキャットニップの成分(ネペタラクトン)に反応する遺伝子がないため、興味を示さない子もいるのだそう。あまりに幼い子猫であれば遺伝子があっても反応しないと言われています。また興味を持っていた猫であってもキャットニップの香りに慣れてしまうと効果が薄れていき反応がなくる可能性もあります。

ちなみにマタタビも同じような働きを発揮しますが、こちらはアクチニジンやマタタビラクトンという成分によるものだとか。キャットニップよりもマタタビの方が作用が強いと言われています。キャットニップの方が作用が弱い分危険性も低いと考えられており、実験では1日あたり80mgのキャットニップを経口摂取でも臓器に問題は見られなかったという報告もあるそう。なので多少猫が食べてしまっても問題はありませんが、脳や神経に作用する成分を含んでいますから与えすぎないようにした方が良いでしょう。


虫除けに

キャットニップに含まれているネペタラクトンは蚊やゴキブリの嫌う香りであるとも言われており、実験では市販の防虫忌避剤に使われている化合物(ディート)と較べて約10倍の蚊除け効果が見られたことも報告されています。なぜ蚊がネペタラクトンを嫌うのか・人に対しての副作用などについてはハッキリ分かっていないため商品化はまだ行われていないそうですが、キャットニップ精油や芳香蒸留水を使って虫除けスプレーを自作している方もいらっしゃいます。コンパニオンプランツとしてお庭などに植えるとアブラムシ除けにも良いのだとか。

キャットニップの注意事項

  • 子宮刺激性があるため、妊娠中や授乳中の使用は出来ません。
  • アルコールや医薬品との併用は避けましょう。
  • 過剰摂取をした際や個人の体質によって頭痛・倦怠感・吐き気などを起こす場合があります。体調に異変を感じた場合は使用を中止しましょう。